原作は知っていましたか?

もちろん知っていましたし、中学生の頃に読んでいました。“ヤンキー&スポーツ” って、僕らの世代にはど真ん中ストライクの題材だったので、ものすごくはまりましたね。なんていえばいいか、ヤンキーモノとスポーツモノが一緒になった作品がなかったので、その両方に興味を持っていた学生なら大体 ROOKIES にはまるはずですよ。

ROOKIES に参加すると聞いたときに感じたことは?

すごくうれしかったですね!この ROOKIES のお話をいただく前に、ヤンキーの学生モノをやってみたいと思っていたんです。やっぱり、この年齢のときにしかできない役ってあるじゃないですか。なので、学生時代に近い年齢のうちに、ヤンキー学生を題材にした作品の仕事ができたらな… と思っていたとき、この仕事のお話をいただいて、しかもそれが、自分が読んではまっていた ROOKIES だったので、本当にうれしかったです。

湯舟哲郎ってどんなキャラクターですか?

ドラマと原作とではちょっと違うんですけど、原作でいうと湯舟はフツーにチャラチャラした感じの不良な男の子だと思うんですけど、僕が演じているドラマの湯舟は、ドラマならではのオリジナルなキャラクターを目指して、チャライ感じにプラスしておしゃべりの語尾に “ニャー” を付けているのが特徴です。“ニャー” と言えばなんでもできる !? みたいな、湯舟自身のマイブームという感じ?

この “ニャー” ですけど、企画の石丸さんやプロデューサーの都留さん、チーフ監督の平川さんたちとキャラの設定を打ち合わせしているときに、ドラマオリジナルの設定として “ニャー” を付けてほしいという話が出たんです。原作にはまっていた僕としては、ここぞと言うときに “ニャー” という湯舟を活かしたかったところもあったんですけど、「ぜひやってみてほしい!」と監督に言われてトライしてみました。自分自身、最初はセリフを言っていて馴染まなかったところもあったんですけど、この “ニャー” というキャラクターがドラマを応援してくれている人たちや、周りの人たちに段々浸透してきたというか、“ニャー” と言ったことで湯舟というキャラクターがすごく立ったと思います。ホント、これは監督のおかげですね。

そんな湯舟を演じていて楽しいところ、苦労するところは?

楽しいところも苦労するところも合わせてですけど、まずは “野球をしなければいけない” ということですね。野球をしている姿を、上手く見せるにも下手に見せるにも、まずはある程度、野球ができないとしっかり演じられませんから。なので野球の練習は、クランクインの前からやっていました。今回共演しているみんなと練習するほか、個人的にバッティングセンターへ行ったり、友だちにキャッチボールの相手をしてもらったりと、周りのみんなが思っている以上に練習しましたね。そのおかげで、自分で言うのもなんですけど、ずいぶん上達したと思います。

そんな隼士クンの高校時代って?

中学生の頃はバスケットやサッカーをしていましたけど、高校に入学してから、女の子が多いからという理由でバドミントン部に入りました (笑)。それから、3ヶ月でレギュラーが取れちゃったんですけど、そこで辞めちゃって、それ以来はアルバイトに明け暮れていましたね。夏場はオートバイで配送のバイトをしたり、スキー場が近かったんで冬場はスキー場にこもっていました。スキーやスノーボードはスキー場のアルバイトでやってましたけど、それ以外のスポーツは、学校の休み時間に遊びでするくらいでした。

視聴者の方へメッセージを!

やっぱり、男たちの熱いドラマなので、男同士の熱いぶつかり合いや友情の熱さを感じてほしいし、観てほしいですね。僕らのお父さんぐらいの方たちには、学生時代の頃を思い出しながら観てほしいですし、今の若い人たちなら、「熱くなれるモノを見つけろ」みたいな川藤先生の教えのようなものを、少しでも心に響いて感じてくれればいいなと思います。最後に、ROOKIES を愛してください! それと、湯舟を見かけたら「ニャー」と呼ばないで「湯舟」と呼んでください!(笑)。

arrow
arrow
    全站熱搜

    tomoto 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()